life is mulligan~人生はマリガンだ~

ゴルフやワークアウト・資産運用に関する情報を発信しています

流行の24時間フィットネスジムがおすすめな人#6

こんにちは、今回は24時間ジムに通ってみようかなーと迷っているあなたに筆者の経験も含めて、記事を書いてみたいと思います。

24時間フィットネスジムを利用

24時間フィットネスジムを利用

24時間フィットネスジムとは

日本では、2010年ぐらいから店舗が出店されはじめて、2022年8月現在では、最大手のエニタイムフィットネスで1000店舗を超えるジムを展開しています。この成功をみた、業界他社も同じような業態の24時間(夜間無人)マシンジムを展開しています。今回の記事は、その24時間フィットネスジムについてシェアします。

24時間フィットネスジムの何がいいのか?

コンビニ感覚で、空いた時間にトレーニングできるのが24時間フィットネスジムのいいところです。従来からある会員制のジムは、営業時間が限られていたり、休館日が設けられています。その点、24時間フィットネスジムは、早朝や夜間でもICカードで入退室が管理されているので、無人で運営できる形になっています。

24時間フィットネスジムの会費は?

運営会社や店舗によっても異なりますが、6,000~8,000円ぐらいがボリュームゾーンになります。この基本会員プランにウォーターサーバや契約ロッカーなどのオプションを追加できるような仕組みになっています。

大手のフィットネスジムと24時間フィットネスジムの違いは?

リーズナブルな会費で多くの店舗数を展開する24時間フィットネスジムには、大手のフィットネスジムと比べると↓のような設備がない場合があります。

  • ジャグジーやサウナなどの設備がない
  • プールやスタジオ(ダンスやヨガなど)プログラムがない
  • スタッフがいろいろフォローしてくれない

こんな人には、24時間フィットネスジムがおすすめ

筆者も毎週出張していた時期には、24時間フィットネスジムを利用していました。その経験も含めてシェアします。

  • 勤務場所や時間が不規則な人
  • 自分でトレーニングメニューの管理ができる人
  • マシン、フリーウェイト、カーディオなどの使い方を理解している人

トレーニングを管理できる人

レーニングを管理できる人

勤務場所や時間が不規則な人

最大手のエニタイムフィットネスは、全国に1000店舗以上展開されているので、トレーニングしたいのに店舗が見つからないというようなことは少ないと思います。筆者も出張先や旅行先で便利に使わせてもらいました。台北に行ったときにも、日本国内と同じようにエニタイムフィットネスでトレーニングしました。台北はウォーターサーバも無料で利用できた記憶があります。

自分でトレーニングメニューの管理ができる人

24時間フィットネスジムは、大手のフィットネスジムのようにスタッフがトレーニングメニューを管理してくれません。マシンの使い方やおすすめのトレーニングメニューのレクチャー、食事管理の方法などは、自分でなんとかするしかありません。

※一部の店舗では、別途有償でパーソナルトレーニングを利用できるようです

マシン、フリーウェイト、カーディオなどの使い方を理解している人

24時間フィットネスジムでは、特にフィリーウェイトでカラーをつけるとか、セーフティーを安全な位置にセットするとかジムマナー以外にも一通りトレーニング知識がなければ、一人で利用するのが難しいです。

筆者が24時間フィットネスジムを利用していたときもカラーを付けずにコントロールできない重量でスクワットしている若い人が居ました。その人の経験は定かではないですが、案の定バランスを崩して、片側のウェイトが落下しシャフトをぶん回して「ガッシャーン」。。。幸い回りの人に怪我はなかったので不幸中の幸いですが、トレーニング以前に最低限の知識がなければ、フリーウェイトは避けた方が良いです

24時間フィットネスジムがハマる人

筆者は、筋トレをはじめて2年ぐらい昔ながらの会員制ジム(ボディビルジム)に通っていました。そこの会長が筋トレの仕方から食事メニューまで、手取り足取り教えてもらいました。その後、仕事が忙しい時期にジムになかなか行けないことがストレスになって、24時間フィットネスに移りました。

そのため、マシンの使い方やジムマナー・食事管理などは知識があったので特に困りませんでしたが、筆者がみた24時間フィットネスに体験入会される方は、全くトレーニング経験がない方もいたので、とても心細いのではないかな?と思った記憶があります。これもまたジムマナーですが、むやみに人に話しかけるのも良くないと思い、コミュニケーションをとりませんでしたが、きっと1年続いていないんじゃないかなと思います。もっと、開かれたフィットネス文化が広がればいいですね。最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

自宅で筋トレ(宅トレ)のすすめ#5

こんにちは、みなさん筋トレしてますか?今回は、ゴルフに直接関係ないですが、最近は、"宅トレ"なんて呼ばれますが、自宅でのフィットネス(筋トレ)について、シェアしてみます!

自宅での筋トレ(宅トレ)のメリット

フィットネスジムに通って、筋トレや有酸素などのフィットネスを1年以上継続できる人って、一説には10%もいないと言われています。筆者の体感でも、恐らくそれぐらいではないかと思います。自宅での筋トレは、継続しやすい環境を近くに作ってしまう最強のメゾットです!

筋トレ部屋

筋トレ部屋

継続は力なり...ということは、継続しやすい仕組みを構築する

自分が面倒だと感じることを継続するのは、めちゃめちゃ大変ですよね。筆者も、飽きっぽい性格なので、いろいろなことが三日坊主で終わってきましたw

5年以上試行錯誤した結果、筆者は、自宅の1室を筋トレ部屋にするという結論に至りました。

いつでも自由にトレーニングできる

ジムに通ってトレーニングする場合は、移動時間とか、ジムの混み具合でマシンが使えなかったり、マスク着用のトレーニングがルールだったり、継続しにくい要素があります。でも、自宅であれば、朝イチでも、テレワークの隙間時間でも、機材を独占して、いつでもトレーニングできます。これが一番大きなメリットだと思います。

  • 移動時間なし!
  • マスクもなし!
  • 裸でもOK!w
  • 好きなトレーニングを自由にできる!

ジム通いが続かない人でも、ジムに行ったけどトレーニングせずに帰宅したという経験は少ないと思います。逆に言うと、ジムに行けばトレーニングできるはず。

筆者は、ジムでマスクをした筋トレに違和感しかありませんでした。脚トレの日は、マスクで死ぬかと思いましたwもちろんジムのルールなので、筆者に何か言う権利もないし、嫌ならやめれば済むのですが、未だにジムでのマスクは反対派です

自宅での筋トレのデメリット

デメリットというか前提条件のようなものも書き出してみたいと思います。

  • 自宅にトレーニングスペースを確保できない
  • マシンや機材を購入するコストが高い
  • レーニングがマンネリ化しがち
  • 付帯設備やサービスの充実度が不足

ハード的な要件で、場所が確保できない場合は、仕方ないですが、他は、クリアできるかもしれません。

レーニングマシンを購入するコスト

筆者は、クラシックな筋トレが趣味なので、筋トレ部屋にパワーラックやダンベルを設置しています。大まかな費用感は、↓のとおり

  1. パワーラック、ウェイト、シャフトなど・・・20万ぐらい
  2. ベンチ、可変ダンベル・・・5万ぐらい
  3. その他(部屋の改造)・・・2~3万

トータル30万弱ぐらいなので、月7,000円の会員制ジムに通った場合、42~3ヶ月でトントンになります。これから、トレーニングをはじめてみようと思った方は、なかなか軽く設備できる金額ではないと思うので、5年単位でやってみようと思える場合は、このぐらい設備してもいいかもしれません。

レーニングがマンネリ化しがち

会員制のジムに通っていると、トレーニングが上手な人を参考に自分のメニューに取り入れたり、休憩中やトレーニング後に仲良くなって、合トレして刺激がもらえたり、トレーニングに変化をつけやすいです。自宅トレーニングの場合は、トレーニングメニューをマンネリ化しない工夫が必要になります。

付帯設備やサービスの充実度が不足

大手のフィットネスジムだと、筋トレを中心に利用している場合でも、ヨガのクラスに参加できたり、ジャグジーやサウナが使えたり筋トレ以外の部分でも充実しています。自宅で筋トレ(宅トレ)の場合は、自由にできる分、必要な設備も自分で用意する必要があるので、気軽に充実したサービスを使えるという部分に関しては、フィットネスジムの方がいいかもしれません

 

筆者の自宅トレーニング環境

上のセクションで少し書きましたが、こんな感じで筋トレ部屋を作っています。筆者の筋トレ部屋は、耐荷重の問題で1Fのストレージルームなので、3畳ぐらいしかありませんでした。これが、パワーラックやシャフトの選定でなかなか苦戦することになりました(^^;)

筋トレ部屋

筋トレ部屋

パワーラック(ゲージ)は、アイロテックの業務用

特にブランドのこだわりなどはなかったんですが、部屋が狭いので、選べるラックが限定されました。パワーラックを選ぶ基準は、↓のとおり

  1. サイズが筆者の筋トレ部屋に収まること
  2. 耐荷重が最低200kgに耐えること
  3. オリンピックシャフトを使いたいのでナローサイズではないこと
  4. チンニング(懸垂)バーがついていること

あとは、お値段でしょうか。。。BULLとかハンマー・ストレングスはかっこいいけど、桁が一つ増えますw

現実的かつ実用性から、下記3つをピックアップしました

最終的に筆者が購入したラックです。アイロテックの新製品で耐過重500kgかつサイズが筆者のトレーニング部屋に収まったところと価格のバランスがよかったです。

人気筋トレユーチューバーのコアラ小嵐さんも使っているパワーテックのハーフラックも最後まで迷いましたが、セーフティー※の形状がが少し心配だったので見送りました。設置スペース的には、一番いいと思います。

※自宅で一人でトレーニングする場合は、セーフティーがめっちゃ重要になります。

bukiya.net

納期さえみえれば、筆者は、これにしたかった(T_T)耐過重もサイズもチンニングバーもオプションも値段的にも。。。一番よかったんですが、納期がみえなかったので、泣く泣く見送りました。在庫さえあれば、ONIスリムパワーラック一択でしたー

ウェイト・シャフト・ダンベ

こちらも部屋のサイズから、オリンピックシャフトのフルサイズは、ウェイトの取り外しスペースが狭くなるので、オリンピックシャフトのショートサイズを採用しました。

bukiya.net

シャフトが20Kg⇒15Kgになりますが、グリップ部分の長さは変わらず50mmのウェイトが装着できます。片側190mmで合計380mm(40cm弱)横幅が稼げるので、ウェイトの取り外し・取り付けスペースが狭い部屋でも確保できます。

ウェイトは、アイロテックの2.5kg~20kgプレートで揃えました。ラバー型は、鉄の周りにクッションがある分、厚みが増すので、ショートスリーブ用ならウェイトの厚みがコンパクトな点が一番重要でした

ダンベルはジム通いしていた時のままですが、パワーラックがあっても筆者は必要かなと思います。可変式で32kgから8kgとか繊細なトレーニングもできるので、結構おすすめです

自宅で筋トレする場合のセーフティーの重要性について

ジムでトレーニングする場合は、ベンチプレスやスクワットで潰れた場合でも、近くの人が助けてくれる可能性が高いです。自宅で筋トレする場合は、誰にも助けてもらえません。筆者は、ギリギリの重量を扱う時に気が散るので、不安なセーフティーのラックにしませんでした。パワーラックの場合は、四方が囲まれているので、途中で意識を失った場合でも、ウェイトの下敷きになってしまうことはありませんが、ハーフラックでセーフティーの長さが短い場合は、事故に要注意です。筋トレ中に意識が遠くなった経験は、みなさんも、お持ちじゃないでしょうか。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

自宅で筋トレは、控えめに言って大満足、継続はちからなり...

部屋が狭すぎて、エアコン設置できずに窓掛けになったり、床の耐過重強化に合板敷き詰めたり。。。いろいろ大変でしたが、できあがってしまえば完全に自己満ですが、大満足ですw

完成した筋トレ部屋の様子

完成した筋トレ部屋の様子

そういえば、このラック(ラック重量だけで150kgぐらい)を組み立てるとき上部のフレームをおおちゃくして片手でささえてネジ止めしていたら、おでこに落下して流血したのはいい思い出です。みなさまも怪我に気をつけて、フィットネスライフを楽しんでいきましょう。最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

アマゾンベストセラー1位のゴルフレーザー距離計が使える#4

こんにちは、毎日まだまだ暑いですが、ゴルフ楽しんでますか?今回は、ゴルフで使うレーザー距離計を購入した話しを書きたいと思います。

ゴルフのレーザー距離計とは?

ゴルフコースでラウンドする時、「グリーンまで何ヤード打てばいいのかな?」って時がありますよね。

ショットの距離

ショットの距離

レーザー距離計の仕組み

望遠鏡のようなのぞき穴から、目標物にスコープを当ててボタンを押すとレーザーが跳ね返るまでの時間で、正確な距離が計測できます。さらに、最近のモデルは、高低差も計算することができるので、高低差を含めた距離を知ることができます。

公式な試合では、レーザー距離計の使用が認められていない場合があるので、確認が必要です。高低差の計測がない場合は、利用できる場合が多いです。

ショットでの利用例

レーザー距離計の目標物は、ピンじゃなくても大丈夫なので、↓のような場面で便利です。

  • ハザード(池やバンカーなど)に届かないようにクラブを選ぶ⇒現在地からハザードまでの距離を計測すれば、安全
  • 現在地から、ピンまでの距離を計測すれば、最適なクラブ選びの参考になる⇒例えば、140ヤードなので9番アイアンなど
  • 練習場のヤーデージ表示が正しいか、確認に使ったりもできます

GPSナビやスマホナビとの違い

最近は、無料でスマホGPSナビが使えるし、腕時計型のGPS距離計も便利なので、レーザー距離計と併用してもいいかもしれないですね。腕時計型のGPSナビは、レーザー計測器みたいにポケット(ケース)から毎回取り出して...みたいなのが不要なので、腕に付けてプレーするのが気にならない人なら、オススメかもしれません。※筆者は、プレー中に腕時計が気になるタイプなので、レーザー距離計を使っています

適当に買ったのに予想外に満足して使っているレーザー距離計

ゴルフをはじめて、3回目のラウンドでゴルフ仲間がレーザー距離計を使っていたのをみて、さっそくググって、ベストセラー1位を何も考えずにポチりました。

www.amazon.co.jp

 

Pin-Eagle(ピンイーグル) ゴルフ レーザー距離計、なかなかよかった!

  • 660ヤードまで計測できる(せいぜい200ヤードぐらいしか測りませんw)
  • ピンサーチ機能で、近くの目標物を優先的に表示できる
  • ピンロック&バイブレーション機能で目標物をロックオン
  • 高低差測定機能(ON/OFFで試合もOK)
  • 防水性能(雨でもOK)

Pin-Eagle(ピンイーグル) ゴルフ レーザー距離計は、どちらかというと安い部類ですが、頑丈で、距離も正確。しかも、充電式じゃなくて電池方式なので、急な電池切れでも予備電池を持ち歩けば、OKってところも気に入ってます。

予備電池

予備電池

少し気に入らないポイント(ディスっているわけではありません)

サイズが少し大きめで、ボディー部分が白なので、汚れが目立つ。ポケットに入るぐらいのサイズ感ならうれしいんですが、まあご愛敬ということで。

ボディー部の汚れが目立つ

ボディー部の汚れが目立つ

ケースが結構ダサいw

ケース

Pin-Eagle(ピンイーグル) ゴルフ レーザー距離計のケース

筆者は、総じて満足でした

ニコンなどの高級機種は、ゴルフ仲間に借りて使ったレベルですが、実用レベルでは、Pin-Eagle(ピンイーグル) ゴルフ レーザー距離計でも十分使えるので、オススメです。最後まで読んでいただきありがとうございました!